看護師

周術期管理

POD1〜ICU退室まで② はよ病棟に戻ろ❓

こんにちは!r-youngです☺️今回は前回の続き、ICU退室までの全身管理についてです!循環、呼吸、腎・電解質以外のポイントをまとめてみます📚レッツゴー🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️消化管・栄養の管理心臓血管手術後の患者さんの回復プロセ...
周術期管理

POD1〜ICU退室まで① 利尿期キタ〜‼️🎊

こんにちはr-youngです‼️今日は術翌日からICU退室に向けたアプローチをまとめてみました。循環・呼吸・腎・電解質のアプローチとアセスメントを一緒に考えていきましょう📖📚それでは、行ってみよう!🚗💨循環管理利尿期へのアプローチ心臓血管外...
周術期管理

循環・呼吸だけじゃない!その他のケアポイント

こんにちは!r-youngです👍術直後(入室〜6時間後)シリーズ最後のセクションです。術後集中治療管理では全身をくまなくアセスメントし介入する必要があります。呼吸循環動態だけでなく全身臓器をアセスメントする必要があるんですね。(カルテ記載法...
周術期管理

いつ抜管する?今でしょ! 術直後呼吸器管理

こんにちは!r-youngです😀今日は術直後の呼吸器管理を中心に🫁具体的な呼吸器設定や数値は症例によって様々ですし、主治医の治療方針も多種多様だと思いますので、毎症例主治医と相談しながらNPとして特定行為を活用して呼吸器管理を実践していくと...
周術期管理

術直後の循環管理は◯◯を把握せよ!

こんにちは!r−youngです😀今日からは術直後(ICU入室〜6時間)の管理についてまとめていきたいと思います📖実際の術後管理は患者の状態によって変わりますし、各施設基準や主治医の治療方針によってさまざまなアプローチがあるかと思います。ここ...
周術期管理

ICUに到着!まずやるべき事はコレだっ!

どーもr-youngです!前回に引き続き「心臓血管外科術後管理シリーズ」をやっていきます👍今回は「ICU入室時の初期対応」です!ICU(集中治療室)への患者の入室時は、その後の治療成績に大きく影響するため、迅速かつ的確な対応が求められます。...
周術期管理

患者急変のタイミングは◯◯している時!?

こんにちは!r-youngです😄開心術直後の患者搬送などはNPが担当している施設も多いのではないでしょうか?しかし!術直後の患者搬送時は全身状態も不安定であり、患者が急変しやすい状況だったりします💦しかも移動中は医療資源も少なく、対応が遅れ...
ニュース

アメリカのNP vs PA❗️日本のNPって実は…?

こんにちは!r-youngです!今日はアメリカにおける、NPと医師アシスタント(Physician Assistant、PA)の違いについて見ていきます。日本の診療看護師の資格はいまだ法制化されていません。当然、処方権や診断をする権限もなく...
ニュース

看護師から診療看護師へのステップアップガイド

看護師から診療看護師へのステップアップを目指す方必見!大学院選びのポイントや資格取得の流れ、キャリアの魅力を詳しく解説。
音楽

リフレッシュの大切さ:音楽フェスでの二日間で得た新たなエネルギー

看護師の忙しい日々においてリフレッシュは必須。この記事では、音楽フェスでの二日間を通じて得たリフレッシュの重要性とその効果を解説。心も体もリセットし、仕事へのモチベーションを高める秘訣を共有します。必読です!