看護師

病気

🦠感染症診療の鉄の掟!〜NPのための抗菌薬トレーニング講座⑥〜

第6回:アセスメントなくして抗菌薬なし!“熱”に反応するのはもう卒業🌡️🚫こんにちはr-youngです😊「熱が出たから抗菌薬」「CRPが上がったから抗菌薬」現場でよく見かける“あるある”処方パターンですが…それ…めちゃくちゃ危ないです😱今回...
病気

🦠感染症診療の鉄の掟!〜NPのための抗菌薬トレーニング講座⑤〜

第5回:相互作用、見逃してない?抗菌薬×他の薬=大事故のもと⚠️こんにちはr-youngです😊「腎機能チェックしてる?」という話をした前回の続きとして、今回はもうひとつの見逃しやすいポイント…それが👇💊薬の相互作用(drug interac...
病気

🦠感染症診療の鉄の掟!〜NPのための抗菌薬トレーニング講座④〜

第4回:腎機能チェックしてる?抗菌薬の量は“腎”次第!🧪こんにちはr-youngです😊抗菌薬を投与するなら、必ず押さえておきたいのが……腎機能のチェック!今回は、腎機能を見ずに抗菌薬を投与する“あるある失敗”を防ぐための回です⚠️「腎排泄?...
病気

🦠感染症診療の鉄の掟!〜NPのための抗菌薬トレーニング講座③〜

第3回:血液培養は2セットが基本!カテ先培養は原則ダメ🙅‍♀️こんにちはr-youngです😊抗菌薬を始める前に「培養とグラム染色」やるべし!ってお話、前回しましたね🧫今回はその中でも特に重要な【血液培養】のポイントを解説していきます💉✨「2...
病気

NPのための感染症スタートアップ講座②

「抗菌薬は投与前に!培養とグラム染色を制する」こんにちは、r-youngです😊前回は「感染症診療は重症度評価から!」というお話をしました。今回はおきて②「必要な培養検査を採り、グラム染色を依頼しよう」です。🧫なぜ抗菌薬の前に培養?感染症診療...
病気

NPのための感染症スタートアップ講座①

感染症診療は“重症度評価”から始まる!こんにちは、r-youngです😊今回から、NPや看護師のみなさん、そして一緒に働く多職種の方々向けに、感染症診療の基本をシリーズでお届けしていきます。テーマはズバリ、「抗菌薬治療の掟」!第1回は、その中...
看護

高度実践看護の定義【第7回】

コアコンピテンシー⑤〜⑦:APRNsの“影響力”を支える力💡🤝⚖️こんにちは〜!ナースプラクティショナーのr-youngです😊今回はコア・コンピテンシー編のラスト!⑤リーダーシップ⑥コラボレーション(協働)⑦倫理的意思決定この3つは、APR...
看護

高度実践看護の定義【第1回】

なぜ「高度実践看護」を定義する必要があるのか?🤔✨こんにちは〜!ナースプラクティショナーのr-youngです😊今日からはじまる新シリーズ「高度実践看護の定義」米国を中心に発展してきた高度実践看護師(APRN: Advanced Practi...
看護

高度実践看護の概念化⑩

【第10回】なぜ今「概念化」が必要なのか?——課題から未来へこんにちは!r-youngです😆ついにこの連載も最終回となりました!ここまで、高度実践看護(APRN)をめぐる理論・モデル・教育・制度について、さまざまな角度から「概念化」の重要性...
看護

高度実践看護の概念化⑨

【第9回】高度実践看護の制度的・政策的課題こんにちは!r-youngです😗今回は、高度実践看護(APRN)を取り巻く制度的・政策的な課題について解説していきます。どれだけ優れた教育やモデルが整っていても、制度や政策が整っていなければ、その力...