モチベーション 「失敗への対処」と「相談への姿勢」 こんにちは❗️r-youngです!「良い職場の雰囲気とは?」シリーズ第三弾。参考書籍はこちら💁↓何でも言える職場はどっち?――「心理的安全性」をつくる104問-池本-克之/dp/4426129273ここまでは、1. 挨拶の重要性挨拶は自分か... 2024.03.20 モチベーション
モチベーション 良い雰囲気を作るには「〇〇の確保」を! こんにちはr-youngです☺️前回の続きです。今日は「心理的安全性」について考えていきます。心理的安全性の確保職場での心理的安全性とは、言いたいことが言える、失敗を恐れずに挑戦できる環境のことを指します。この安全性が高いと感じられる職場は... 2024.03.19 モチベーション
モチベーション 挨拶は自分からしなさい!🫂 みなさん、こんにちは!r-youngです😉今日から、雑学シリーズやっていきます!初回のテーマは「良い職場の雰囲気とは?」について複数回にわたって書いていこうと思います。参考になった書籍はこちら。看護師のSNSを見てると仕事の内容よりも、職場... 2024.03.18 モチベーション
ニュース ココだけの話🤫超オススメセミナーの紹介 こんにちはr-youngです!先週、心臓血管外科のAPNとして活躍する私にとって、刺激的な機会がありました⚡️それは日本APN後援会が主催するセミナー。アメリカの急性期領域で活躍する2名のNPたちからの貴重なプレゼンテーションが行われました... 2024.03.17 ニュースモチベーション
周術期管理 POD1〜ICU退室まで② はよ病棟に戻ろ❓ こんにちは!r-youngです☺️今回は前回の続き、ICU退室までの全身管理についてです!循環、呼吸、腎・電解質以外のポイントをまとめてみます📚レッツゴー🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️消化管・栄養の管理心臓血管手術後の患者さんの回復プロセ... 2024.02.19 周術期管理
周術期管理 POD1〜ICU退室まで① 利尿期キタ〜‼️🎊 こんにちはr-youngです‼️今日は術翌日からICU退室に向けたアプローチをまとめてみました。循環・呼吸・腎・電解質のアプローチとアセスメントを一緒に考えていきましょう📖📚それでは、行ってみよう!🚗💨循環管理利尿期へのアプローチ心臓血管外... 2024.02.18 周術期管理
周術期管理 循環・呼吸だけじゃない!その他のケアポイント こんにちは!r-youngです👍術直後(入室〜6時間後)シリーズ最後のセクションです。術後集中治療管理では全身をくまなくアセスメントし介入する必要があります。呼吸循環動態だけでなく全身臓器をアセスメントする必要があるんですね。(カルテ記載法... 2024.02.13 周術期管理
周術期管理 いつ抜管する?今でしょ! 術直後呼吸器管理 こんにちは!r-youngです😀今日は術直後の呼吸器管理を中心に🫁具体的な呼吸器設定や数値は症例によって様々ですし、主治医の治療方針も多種多様だと思いますので、毎症例主治医と相談しながらNPとして特定行為を活用して呼吸器管理を実践していくと... 2024.02.12 周術期管理
周術期管理 術直後の循環管理は◯◯を把握せよ! こんにちは!r−youngです😀今日からは術直後(ICU入室〜6時間)の管理についてまとめていきたいと思います📖実際の術後管理は患者の状態によって変わりますし、各施設基準や主治医の治療方針によってさまざまなアプローチがあるかと思います。ここ... 2024.02.11 周術期管理
周術期管理 ICUに到着!まずやるべき事はコレだっ! どーもr-youngです!前回に引き続き「心臓血管外科術後管理シリーズ」をやっていきます👍今回は「ICU入室時の初期対応」です!ICU(集中治療室)への患者の入室時は、その後の治療成績に大きく影響するため、迅速かつ的確な対応が求められます。... 2024.02.04 周術期管理