こんにちはr-youngです!
ドレーンシリーズ第三弾!
始めます!
ドレーンの種類と素材
ドレーンと一口に言っても、その素材や形状にはさまざまな種類があります✨
「どれを使えばいいの?」
という疑問に答えるべく、今回はドレーンの種類と素材について解説します!🛠️
ドレーンの素材:柔軟性と耐久性がカギ🔑
ドレーンの素材には、以下のような特徴が求められます👇
• 組織反応性が低い(体内で炎症を起こしにくい)
• 柔軟性がある(周囲の組織を傷つけない)
• 耐久性がある(術後数日間安全に使用可能)
• 抗血栓性(血液が詰まりにくい)
🌟 心臓血管外科では、主にシリコンドレーンが使われます。
• メリット:柔らかく、組織適合性が高い。
• 注意点:アルコール系消毒薬や有機溶剤に弱いらしいです👀使用時に注意が必要との事(ミルキング時にはアルコール綿を避け、専用ローラーの方が安心かも)。
💡 他の素材例
• ポリ塩化ビニル(PVC)製:硬めで耐久性が高いが、組織への適合性はシリコンに劣る。
ドレーンの形状:使い分けがポイント✨
ドレーンの形状には2種類の主流があります👇
1️⃣ チューブ型ドレーン
• 特徴:管状で先端と側壁に孔があり、排液をスムーズにする工夫がされています。
• 注意点:屈曲すると内腔が潰れやすい。
• 使用例:胸腔ドレーンや縦隔ドレーン。
2️⃣ スリット型ドレーン(ブレイクドレーン)
• 特徴:4つの溝があるソリッドコア構造。屈曲しても内腔が潰れにくい。
• メリット:吸引効果が落ちにくく、閉塞のリスクが低い。
• 使用例:心囊ドレーンや縦隔ドレーンに採用されることが多い。
💡 研究データによる有用性
スリット型ドレーンは、術後24時間でのドレナージ量がチューブ型よりも多いという報告もあり、状況に応じて適切に選択することが重要です📊
ドレーンのサイズ:細さと太さのメリットとデメリット🧐
心臓血管外科手術でよく使われるサイズ
• 20~28Fr(フレンチ)が一般的。
太いドレーンの特徴
• メリット:大量の排液が可能で、閉塞しにくい。
• デメリット:挿入時や抜去時の痛みが大きい。また、抜去後に空洞(死腔)ができやすい。
細いドレーンの特徴
• メリット:痛みが少なく、侵襲が軽い。
• デメリット:閉塞しやすく、排液量が少ない。
💡 選択のポイント
術後の排液量や患者の状態に応じて、適切な太さのドレーンを選ぶことが大切です。
例えば、術後に出血のリスクが高い場合は、太めのドレーンが適しています。
素材・形状・サイズの選択がもたらす効果🌟
適切なドレーンを選ぶことで、以下のようなメリットがあります👇
• ドレナージ不全のリスクを軽減。
• 患者の苦痛を最小限に抑える。
• 術後管理をスムーズにする。
適切なドレーン選択が、術後の安全性と患者満足度を大きく向上させます💪✨
次回は「ドレーンの留置方法」について解説します!😊
ではまた!👋😁
コメント