はじめに 🩺✨
こんにちは!r-youngです!
今回から
心臓血管外科手術に欠かせない
「心外膜ペーシング」
について、わかりやすくシリーズ解説していきます😊
心臓手術の現場では、術後に不整脈が発生することが珍しくありません💦
その中でも特に徐脈性不整脈は、患者さんの回復に影響を与える大きな課題。
そんなとき、心外膜ペーシングは術後の「命綱」とも言える役割を果たしてくれます🫀💡
こんな人に読んでほしい👩⚕️👨⚕️
• 心臓血管外科に興味を持っている看護師や診療看護師(NP)
• 手術室やICUで働く新人スタッフ
• 心臓手術を学び始めた研修医のみなさん
これから一緒に、心外膜ペーシングの基礎から実践まで学んでいきましょう!
この記事を読めば、手術後の管理に自信を持てるようになりますよ✨
それでは、行ってみよーう!🎉
心外膜ペーシングの概要 🫀✨
心臓血管外科手術での心外膜ペーシングの役割
心臓手術後に起こりやすい問題のひとつが
「術後不整脈」
(Postoperative Arrhythmia: POA)
です。
手術中や術後には心臓がいろいろなストレスを受けるため、不整脈が起こることがよくあります💦
そんなときに頼れるのが
「心外膜ペーシング」!
このペーシングは、一時的に心臓の電気的な活動を助けて、患者さんが安定するのをサポートするものです🎯
なぜ術後に不整脈が起こるの?🤔
心臓外科手術はとても繊細で、高度な技術が必要です💉
特に以下のような要因が術後の不整脈を引き起こします↓
• 心筋の浮腫(手術による心臓のむくみ)
• 血圧の変動や電解質異常⚡️
• 心筋の再灌流障害(血流が戻る際にダメージが生じる)
• 低体温やカテコールアミンの変動など❄️
これらの影響を受けて、患者さんの心臓は正常なリズムを維持できなくなることがあります。
心外膜ペーシングはどんなときに使うの?🔧
心外膜ペーシングは、術後に起こりやすい
「徐脈性不整脈」(心拍が遅くなる)
に特に有効です🚨
具体的には以下のようなケースで使われます↓
• 房室ブロック
• 洞不全症候群
• 洞性徐脈
「心拍が遅い」
=「血液がうまく全身に送れない」状態
なので、
放っておくと命にかかわることも…。
心外膜ペーシングは、そんなときの強い味方です💪✨
次回予告 🎉
次のセクションでは、「心外膜ペーシングリードの留置方法」について詳しく解説します!🩺
リードの種類や標準的な留置部位、注意点をわかりやすくお伝えするので、楽しみにしていてくださいね😉。
コメント